クラウディオシモーネ(その他表記)Claudio Scimone

20世紀西洋人名事典 「クラウディオシモーネ」の解説

クラウディオ シモーネ
Claudio Scimone


1934.12.23 -
イタリア指揮者。
パドヴァ室内管弦楽団芸術監督,ヴェネツィア音楽院教授,パドヴァ音楽院院長。
パドヴァ生まれ。
指揮をツェッキやミトロプーロスフェラーラに師事する。1952年「ラ・ガゼッタ・デル・ヴェネト」紙の音楽コラムを担当し、’59年にはイ・ソリスティ・ヴェネティを創設して指揮者となる。’61年ヴェネツィア音楽院教授を経て、ヴェローナ音楽院教授を歴任し、’68年パドヴァ音楽院室内管弦楽団の終身指揮者と芸術監督を兼任し、’74年パドヴァ音楽院院長となる。演奏スタイルは明快でスケールが大きく、近年はシンフォニックな作品も指揮する。タルティーニの研究家としても有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む