ミトロプーロス
Dimitri Mitropoulos
生没年:1896-1960
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ミトロプーロス
Mitropoulos, Dimitri
[生]1896.3.1. アテネ
[没]1960.11.2. ミラノ
ギリシア生れのアメリカの指揮者。アテネ音楽院に学び,ベルリン国立歌劇場副指揮者,アテネ交響楽団指揮者となり,かたわら母校の教授,院長などもつとめた。 1936年にボストン交響楽団の指揮者としてアメリカに招かれ,37~49年はミネアポリス交響楽団の指揮者をつとめ,51~58年ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の音楽監督に就任。その間,46年にアメリカ市民権を得,メトロポリタン歌劇場でオペラ指揮をするなど世界的に名を高め,ミラノのスカラ座での指揮を最後に世を去った。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ミトロプーロス
みとろぷーろす
Dimitri Mitropoulos
(1896―1960)
ギリシア出身のアメリカの指揮者。生地アテネの音楽院を卒業後、ベルリンでブゾーニにピアノを学ぶ。1924年アテネ音楽院管弦楽団の指揮者。36年にアメリカに渡り、初めミネアポリス交響楽団、ついでニューヨーク・フィルハーモニーの常任指揮者となった。その間メトロポリタン歌劇場その他に客演、オペラ公演でも活躍。20世紀の音楽をもっとも得意とし、どんなに複雑な作品でも明確によどみなく再現する手腕を示した。ミラノに没。
[岩井宏之]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 