クラカタウ山

共同通信ニュース用語解説 「クラカタウ山」の解説

クラカタウ山

インドネシア・ジャワ島とスマトラ島の間にあるスンダ海峡に位置する。かつては複数火山の連なる島があったが、1883年8月の大噴火で島の北側水没、この際に高さが最大40メートルともされる津波が発生し、推計3万人以上が犠牲になった。1927年末ごろから再び火山活動が活発化。溶岩ドームが成長し、現在の山が海上に出現した。

(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む