クラムシェル

世界大百科事典(旧版)内のクラムシェルの言及

【建設機械】より

…道路の舗装工事には,アスファルトやコンクリート舗装機械,舗装補修機械があり,また,道路除雪機械として,除雪トラック,ロータリー除雪車などが開発されている。河川や海底掘削のための浚渫作業には,陸上のクラムシェルに相当するグラブ船,ラダーに多数のバケットを連結させて掘削するバケット船,パワーショベルの作業機構を採用したディッパー船や,サンドポンプで海底土砂を吸い上げるポンプ船など各種の浚渫(しゆんせつ)船が使用されている。そのほか,建設作業の補助機としては,クレーン,ウィンチ,空気圧縮機,送風機,ポンプおよび種々の原動機がある。…

※「クラムシェル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む