クリスチャン・ルネド・デューヴ(その他表記)Christian René De Duve

20世紀西洋人名事典 の解説

クリスチャン・ルネ ド・デューヴ
Christian René De Duve


1917.10.2 -
ベルギーの生化学者。
ブリュッセルの国際細胞分子病理学研究所所長。
サリーのテームズ・ティットン(英国)生まれ。
ベルギーのルーヴェン大学を卒業後、ストックホルムのノーベル研究所、ワシントン大学を経て、1947年にベルギーに帰国。’51年ルーヴェン大学生理化学教授に就任し、’62年以降ニューヨークのロックフェラー大学教授を兼任した。’75年ブリュッセルの国際細胞分子病理学研究所所長。’49年ラットの肝臓からリソソームを発見した。’74年クラート・パラディと共にノーベル生理学・医学賞を受賞した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む