クリスティアンテツラフ(その他表記)Christian Tetzlaff

現代外国人名録2016 「クリスティアンテツラフ」の解説

クリスティアン テツラフ
Christian Tetzlaff

職業・肩書
バイオリニスト

国籍
ドイツ

生年月日
1966年

出生地
西ドイツ・ハンブルク(ドイツ)

学歴
ハンブルク音楽院,リューベック音楽院(米国)〔1986年〕卒

受賞
ミュンヘン国際音楽コンクールバイオリン部門第2位〔1984年〕

経歴
ハンブルクでウーヴェ・ハイベルクに師事。14歳までに2度、西ドイツのコンクールに優勝。1984年ミュンヘン国際音楽コンクール第2位。’85年渡米し、ラサール弦楽四重奏団のW.レヴィンのもとで研鑽を積む。’88年米国デビュー。’88〜89年クリーブランド管弦楽団とシェーンベルク協奏曲を海外および日本で演奏して一躍注目を浴びる。多くのオーケストラとの共演の他、無伴奏の演奏会にも活躍。ドイツ音楽界の将来を担う大器と評価される。’88年以後、度々来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む