クルマアツバ(読み)くるまあつば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クルマアツバ」の意味・わかりやすい解説

クルマアツバ
くるまあつば / 車厚翅

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科のクルマアツバ亜科Miniinaeの総称、またはそのなかの1種。この亜科はヤガ科のうちで灰褐色系のじみな色をした小形種からなり、日本に約80種を産する。幼虫の食性に特徴があり、多くの種は植物の枯れ葉を食べるが、一部の種では針葉樹の緑葉を食べ、あるいはシダ類、コケ類などの下等植物に限定される。

 クルマアツバParacolox derivalisは、北海道、本州のおもな山地に産し、樺太(からふと)(サハリン)、朝鮮半島、中国、ヨーロッパに広く分布する。はねの開張26ミリメートル内外で、黄色の地に中央部を横切る暗褐色の線がある。7~8月に現れ、幼虫はカシワヤナギなどの枯れ葉を食べる。

[杉 繁郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android