クレオフラデスの画家(読み)クレオフラデスのがか(その他表記)Kleophrades Painter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クレオフラデスの画家」の意味・わかりやすい解説

クレオフラデスの画家
クレオフラデスのがか
Kleophrades Painter

古代ギリシアの赤像式陶画家。本名エピクテトス(ベルリン国立美術館の酒の器〈ペリケ〉に署名)。前505年頃~前475年頃にアテネで活躍。パリ国立図書館所蔵の,陶工クレオフラデスの署名のある陶器断片に絵付けをしているため,この名で呼ばれる。エウテュミデス弟子内面の表現と緊張感に満ちた劇的な表現を達成した画家。代表作は『ディオニュソスとマイナデス,サチュロス』を描いたアンフォラ(前500頃,ミュンヘン国立古代美術館)やトロイ落城を表したヒュドリア『ビベンツィオの水瓶』(前480頃,ナポリ国立美術館)など。100点以上の作品が彼の手によるものと考えられている。(→赤像式陶器

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む