クロマグロの漁獲枠

共同通信ニュース用語解説 「クロマグロの漁獲枠」の解説

クロマグロの漁獲枠

太平洋クロマグロの資源量が乱獲で枯渇しないように水揚げできる上限を定めた仕組み。大型魚や小型魚といった分類漁獲枠を割り当てて管理している。水産庁は国際合意で定められた日本の漁獲枠を守るため、7月1日から沿岸漁業への規制を強化し、30キロ以上の大型魚に都道府県別の漁獲枠を設けた。日本はクロマグロの最大消費国のため国際的に資源管理する上で役割が大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android