クーアフュルステンダム通り(読み)クーアフュルステンダムドオリ

デジタル大辞泉 の解説

クーアフュルステンダム‐どおり〔‐どほり〕【クーアフュルステンダム通り】

Kurfürstendammドイツの首都ベルリンの西ベルリン地区を東西に走る通り。通称クーダムカイザーウィルヘルム記念教会があるブライトシャイト広場からラテナウ広場を結ぶ。全長約3.5キロメートル。レストランホテル、ブランド店などが並び、市内有数の繁華街として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 Kurfürstendamm

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クーアフュルステンダム通り
くーあふゅるすてんだむどおり
Kurfürstendamm

ドイツの首都ベルリン随一の繁華街。カイザー・ウィルヘルム記念教会が建つブライトシャイト広場から西南西のラテナウ広場まで、長さ約4キロメートルにわたる。略称クーダムKu-damm。商店、レストラン、ホテル、カフェーが並び、幅広い歩道上にもショーケースが置かれ、中央分離帯には四季草花が植えられている。東西ドイツ統一後、ベルリンはミッテ(中央)区のフリードリヒ・シュトラーセ通りとクーダムの二つの核をもつ二眼都市となった。

[佐々木博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む