クーニャック(その他表記)Cougnac

改訂新版 世界大百科事典 「クーニャック」の意味・わかりやすい解説

クーニャック
Cougnac

フランスのロート県にある後期旧石器時代洞窟美術遺跡。洞窟は95mの主洞と23mの支洞から成り,天井の高さは3~6m。入口から最深部までぎっしり鍾乳石におおわれている。オーリニャック期に属する壁画(1952発見)が最深部に近い左壁にあり,約20点の鹿,ヤギ,象,人物赤褐色または黒色の輪郭線で描かれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 重信 木村

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android