クーベルタン男爵

共同通信ニュース用語解説 「クーベルタン男爵」の解説

クーベルタン男爵

ピエール・ド・クーベルタン男爵 「近代五輪の父」と呼ばれるフランスの教育者。1894年に五輪を統括する国際オリンピック委員会(IOC)を設立。古代ギリシャで催されていた五輪の復興を提唱し、スポーツを通じた世界平和の実現理念に掲げて2年後の第1回アテネ五輪の開催を主導した。大会のシンボルである五輪マークや近代五種も考案した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む