ぐさ

精選版 日本国語大辞典 「ぐさ」の意味・読み・例文・類語

ぐさ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 勢い鋭く突き通すさまを表わす語。ぐさり。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「右の小脇まで篦深にぐさと射込む」(出典:太平記(14C後)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のぐさの言及

【八旗】より

…中国,清朝の軍事・行政組織。1616年(万暦44∥天命1)ヌルハチの建てた後金国は,八つのグサと呼ばれる集団から構成されていた。1グサの基本単位はニルと呼ばれ,300人の壮丁から成り,隊長をニル・エジェンと言った。…

※「ぐさ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む