グッドデザインマーク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グッドデザインマーク」の意味・わかりやすい解説

グッドデザインマーク

おもに一般家庭用品,事務用品など市販商品なかから,意匠性にすぐれ,生産性や市場性も高いものに貼付される証紙で,Gマークと略称される。これは経済産業省が輸出振興,産業デザインの発展普及,優良商品の開発をはかって設けたグッドデザイン商品制度に基づいて選定するもので,1957年から実施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「グッドデザインマーク」の解説

グッドデザインマーク

 経済産業省の審議会が認定する優良な意匠の商品.認定されるとマークをつけることができる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む