グライドパス(glide path)ともいう。ILS(計器着陸装置)の地上施設の一つで、地上から指向性電波を発射し、航空機に滑走路への適切な進入角度を示す装置である。90ヘルツと150ヘルツに変調されたUHF帯の電波が、水平面に対し2.5~3.0度の上向きの角度の進入コースを形成するよう発射される。発信装置は滑走路末端から内側に約300メートル、滑走路中心線から約120メートル離れた位置に設置され、その有効到達距離は通常10海里(マイル)(約18キロメートル)で、ビームの幅は約1.4度の厚みをもっている。
[青木享起・仲村宸一郎]
…進入方向に対し左側が90Hz,右側が150Hzで変調されていて,中心線部分で両者の変調度が等しくなるように放射電場が設定されており,左右にずれるに従い変調信号が強くなり機上の計器上に変位度を示す。(2)グライドパスglide pathはグライドスロープglide slopeとも呼ばれ,適切な進入角を示す。滑走路の接地点付近(通常滑走路手前端から300m)の傍らに設置され,328.6~335.4MHzの指向性マイクロ波の放射電場により,接地点より通常2.5~3度上向きの進入路を形成する。…
※「グライドスロープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...