デジタル大辞泉
「グラム分子」の意味・読み・例文・類語
グラム‐ぶんし【グラム分子】
分子の量を表す単位。分子量にグラムをつけたもの。例えば、水の分子量は18.015であるから、その1グラム分子は18.015グラム。モル。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グラム‐ぶんし【グラム分子】
- 〘 名詞 〙 物質の分子量に等しい質量をグラム単位を用いて表わしたもの。モル。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グラム分子【グラムぶんし】
1モルの分子を表す古い用語。現在は使われていない。→モル
→関連項目グラム原子
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
グラム分子
グラムブンシ
gram molecule
物質の質量の単位の一種.分子量と同じ数のグラム(g)の物質の質量.分子の1 mol に相当する.モル質量に対する古い用語で,現在はあまり使われない.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグラム分子の言及
【モル】より
…物質量は物質の量ともいい,その物質を構成している要素体の数量であって,化学反応が質量や体積によってではなく,原子や分子の数の関係できまるという原子論から生まれた概念であり,従来,グラム原子数とかモル数といわれてきた量である。その単位も従来は粒子の存在形態に応じてグラム原子,グラム分子,グラム式量などと区別され,モルはグラム分子の別称であったが,モルに一本化された。ただし,この単位を用いる場合,物質の組成すなわち要素体の構成を明記しなければならない。…
※「グラム分子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 