翻訳|mole
国際単位系における物質量の基本単位。1971年の国際度量衡総会で採用されたモルの定義は次のとおりである。〈モルは0.012kgの炭素12の中に存在する原子の数と同数の要素体を含む系の物質量である。その記号はmolである〉。ここで要素体というのはelementary entityの訳であって,その物質の性質を規定している化学的な最小要素であり,原子,分子,イオン,電子その他の粒子,もしくは組成の特定されたこれら粒子の集りである。物質量は物質の量ともいい,その物質を構成している要素体の数量であって,化学反応が質量や体積によってではなく,原子や分子の数の関係できまるという原子論から生まれた概念であり,従来,グラム原子数とかモル数といわれてきた量である。その単位も従来は粒子の存在形態に応じてグラム原子,グラム分子,グラム式量などと区別され,モルはグラム分子の別称であったが,モルに一本化された。ただし,この単位を用いる場合,物質の組成すなわち要素体の構成を明記しなければならない。例えば,塩化水銀(Ⅰ)の場合でも,要素体がHgClであるかHg2Cl2であるかを区別する。
モルの大きさ,すなわち1mol中に含まれる要素体の数のことをアボガドロ数といい,1982年現在の精密な値は6.022028×1023個である。モルの定義文中の0.012kgは12gのことであり,その数値の12は炭素12の原子量の12に対応している。したがって,化学式量がMの要素体からなる物質m(g)の物質量はm/M(mol)となる。
執筆者:三宅 史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
物質の量の単位の一つで、化学ではもっとも重要なもの。原子量の基準となっている炭素の質量数12の同位体12Cの12グラム中に含まれる原子の数、すなわちアボガドロ定数(6.0221367×1023)だけの物質粒子(原子、分子、イオン、電子など)を含む物質の集団を1モルと定義する。記号はmol,mole,Mなどを使う。水素原子H1モルの質量は1.0079グラムであり、水素分子H21モルの質量は2.0158グラムである。また塩化ナトリウムNaClはNa+とCl-から成り立つのであるから、その1モルは式量NaCl=22.98977+35.453=58.443であり、58.443グラムである。すなわち1グラム原子、1グラム分子、1グラム式量などが1モルである。またモル濃度の単位の意味に用いられることもある。
[中原勝儼]
ネーデルラントの肖像画家。ユトレヒト生まれ。モールMoorまたはモロMoroの呼び名もある。ヤン・ファン・スコレルを師とするが、画風にはフランドルおよびベネチア派の影響もみられ、モデルの正確な把握と衣装や装身具の入念な再現で知られる。アントウェルペン(アントワープ)を本拠とし、ブリュッセル、ローマ、マドリード、リスボン、ロンドンの各宮廷でも活躍した。代表作に『ユトレヒトの2人の聖堂参事会員像』(1544・ベルリン国立美術館)、『メアリー・チューダー像』(1554・プラド美術館)などがある。アントウェルペンに没。
[野村太郎]
【Ⅰ】物質量の単位の一種.国際単位系(SI単位)の基本単位の一つ.記号 mol.従来はアボガドロ定数(6.02 × 1023)の原子または分子を含む物質量,あるいは原子量または分子量と同じ質量の物質量と定義されていたが,SI単位では 12C の0.012 kg 中にある炭素原子と同数の基本的粒子(分子,原子,イオンなど)を含む系の物質量と定義されている.【Ⅱ】濃度の単位としても用いられる.記号 mol L-1,もしくは M.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(今井秀孝 独立行政法人産業技術総合研究所研究顧問 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…一方,19世紀後半からは半音階的和声法の発展に伴って,長調・短調の区別自体があいまいとなっていった。 なお,ドイツ語のドゥアDur(長調),モルMoll(短調)は,ラテン語の〈堅いdurus〉,〈柔らかいmollis〉からきている。
※「モル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新