ぐらりぐらり(読み)グラリグラリ

デジタル大辞泉 「ぐらりぐらり」の意味・読み・例文・類語

ぐらり‐ぐらり

[副]物が大きくゆっくりと揺れ動くさま。「地震ぐらりぐらり(と)建物が揺れる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぐらりぐらり」の意味・読み・例文・類語

ぐらり‐ぐらり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 物が繰り返し揺れ動くさま、また、物事が大きく動いて安定しないさまを表わす語。「くらりくらり」よりは重量感のある物についていい、また、「ぐらぐら」よりも大きく、ゆっくり揺れ動く状態をいう。
    1. [初出の実例]「霜柱が庭から先の桑畑にぐらりぐらりと倒れつつある」(出典:土(1910)〈長塚節〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む