グリコシアミジン

化学辞典 第2版 「グリコシアミジン」の解説

グリコシアミジン
グリコシアミジン
glycocyamidine

C3H5N3O(99.09).グリコシアミンラクタムにあたる.グリコシアミンを濃硫酸と温めれば定量的に,またグリシンエチルエステルとグアニジンとの作用で生成する.板状晶.240 ℃ で褐色となり,300 ℃ 前後で炭化する.水に易溶,アルコール類,エーテルに不溶.アルカリ性反応を示し,フェーリング液を還元する.塩化鉄(Ⅲ)で赤色を呈する.血圧降下作用を示す.[CAS 503-86-6][別用語参照]グアニジノ酢酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む