グルコサン

化学辞典 第2版 「グルコサン」の解説

グルコサン
グルコサン
glucosan

C6H10O5(162.14).アンヒドログルコースともいう.α,β形の2種類がある.α形は1,2-アンヒドロ-α-D-グルコピラノースのことで,α-グルコースを減圧下で150~155 ℃ に加熱すると得られ,これを単にグルコサンということがある.融点108~109 ℃.+32.3°(水).アルコールフェノール,アミンと容易に反応し,β-グルコシドを与える.β形は1,6-アンヒドロ-β-D-グルコピラノースのことで,レボグルコサンともいう.融点184°.-66.3°(水).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む