グレート・シトキン島(読み)ぐれーとしときんとう(その他表記)Great Sitkin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グレート・シトキン島」の意味・わかりやすい解説

グレート・シトキン島
ぐれーとしときんとう
Great Sitkin

北太平洋アリューシャン列島中央部のアンドレアノフ諸島に属する活火山島。標高1740メートル。アメリカの海空軍基地や地震観測所があるアダック島の北東方40キロメートルにあり、長径18キロメートルで、南半部は別の古い火山。グレート・シトキン火山は、玄武岩安山岩からなる成層火山で、18世紀末から、近くは1987年など、約10回爆発型噴火の記録がある。ときには溶岩円頂丘溶岩流出現噴気孔や温泉が現存する。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む