グントラム(英語表記)Guntram

改訂新版 世界大百科事典 「グントラム」の意味・わかりやすい解説

グントラム
Guntram
生没年:525ころ-593

メロビング朝のフランク王。在位561-593年。ブルグント分国を支配する。中央集権的なローマ政治理念とメロビング王家への帰属意識のもとに,アウストラシアとネウストリア両分国王権の後見人の立場から両者争いを抑え,フランク国家の統一をはかる。正統教会の保護者として,教会および修道院に莫大な寄進を行い,6回の教会会議を催した。その西ゴート政策にもアリウス派に対抗するという宗教的意図がうかがえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のグントラムの言及

【メロビング朝】より

…東分国では,王ジギベルト1世(在位561‐575)が西分国側の手で謀殺されると(575),貴族勢力が台頭し,指導権を掌握した。しかし,ブルグント分国王グントラム(在位561‐593)が兄弟諸王の死により,彼らの遺児の後見人となり,同朝の危機,すなわち東分国貴族が支援する,前王クロタール1世の庶子グンドバルドのクーデタを切り抜け(584),同時に貴族勢力の制圧にも成功した。グントラムは東分国王ヒルデベルト2世(在位575‐595)および母后ブルンヒルデと,ヒルデベルト2世をみずからの相続人と定めるアンデロー協約を結び(587),ブルグントのローマ的基盤に立つ中央集権的政策を展開した。…

※「グントラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android