普及版 字通 「ケイ・ささげる・あげる」の読み・字形・画数・意味

17画
[字訓] ささげる・あげる
[字形] 形声
声符は
(敬)(けい)。〔荘子、人間世〕に「
曲
するは、人臣の禮なり」とあり、手をあげ
いて身をまげ、拝伏するさまをいう。〔広雅、釈詁一〕に「擧ぐるなり」とあり、ささげるように高くあげるもちかたをいう。[訓義]
1. ささげる、かかげる、あげる。
2. もつ。
3. たかい、そばだつ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
ササグ・カキアグ・タム[熟語]
架▶・
▶・
起▶・
挙▶・
剣▶・
拳▶・
受▶・
托▶・
天▶・
灯▶・
露▶[下接語]
孤
・提
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

