ケイス島(読み)ケイスとう(その他表記)Qeys

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイス島」の意味・わかりやすい解説

ケイス島
ケイスとう
Qeys

カイス島ともいう。ペルシア湾内のイラン領の島。本土から 16km沖合いに位置する。標高 37mの台地をなし,わずかなナツメヤシと草以外に植生はない。中世末期,この地を領有する首長艦隊をつくって勢力を増し,当時大きな市場であった本土南西岸のシラフ (現在のターヘリー) を占領して,11世紀にはこれと取って代った。全盛期にはアラビア半島の海岸地方の一部をも支配し,ペルシア,メソポタミアアラビア,インドの産物交易を行なった。当時の都市の遺跡は,北海岸のハリーレの廃虚として残っている。島は 14世紀に衰退した。人口 1834。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android