ケクレ構造(読み)ケクレコウゾウ

化学辞典 第2版 「ケクレ構造」の解説

ケクレ構造
ケクレコウゾウ
Kekulé's structure

ベンゼン構造式として標準的に使用されている表記(ⅠおよびⅡ).1865年にF.A. Kekulé(ケクレ)が提唱した.この表記によれば,ベンゼン分子は,3個の二重結合と3個の単結合が交互に結合したものであり,変形した六角形構造をとるようにみえる.しかし,実際には,ベンゼンの6個の炭素-炭素結合はすべて同等で,二重結合と単結合の中間的な性格をもち,ベンゼン分子の構造は正六角形である.この矛盾は,実際のベンゼン分子は,二つの同等なケクレ構造ⅠおよびⅡを重ね合わせた構造(共鳴混成体)であると考えれば説明できる.この問題を回避する表現として,構造式Ⅲが用いられることもあるが,反応機構のためにはケクレ構造Ⅰ,Ⅱのほうが適しているので,多く使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android