化学結合の表現の一つ。化学結合のうち、二つの原子からそれぞれ電子を出し合う結合を共有結合というが、単結合は共有結合の内容を表している。二つの原子をA、Bとし、それぞれの結合電子をa、bで示すと、共有結合はaとbとの重なりによって生成する。重なり合いをもつ確率はa、bともにσ(シグマ)電子である場合と、aがσ電子、bがpx電子(x軸を結合方向とする)、あるいは、a、bともにpx電子の場合とがある。重なり合った電子の分布は、結合軸に対して対称的であるため、角運動量Λ(ラムダ)はゼロである。これをσ結合という。単結合はσ結合ともいわれる。古典的な表示では、二つの原子ABの間に:を入れ、単結合を表す。水素分子のHH間、塩素原子間の結合、塩化水素のH:Clなどが代表的例である。
[下沢 隆]
二つの原子が2個の電子を共有する結合.水素分子H-H,炭化水素のC-H,飽和炭化水素のC-C,アンモニアのN-H,水分子のO-H結合など,化学結合のもっとも基本的な結合である.二重結合や三重結合と区別するために一重結合とよぶこともある.単結合の2電子は通常,二つとも軸対称なσ軌道に入るので,単結合はほとんどがσ結合である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新