精選版 日本国語大辞典 「構造式」の意味・読み・例文・類語
こうぞう‐しき コウザウ‥【構造式】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
化合物の分子中における原子または原子団の結合関係を表す図式.とくに有機化合物では一般に構成原子数が多く,かつ異性体をもつことが多いので,その構造の表示には不可欠である.
1本線は単結合を,2本線は二重結合を表す.ベンゼン環では6個のC原子と,置換基のついていないC原子に結合しているH原子は通常省略される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このように分子式はその分子量も表している。 分子の中の原子の結合のありさまを模式的に表したものを構造式constitutional formula(structural formula)という。構造式では結合している原子と原子の間を価標とよばれる線でつなぐ(図参照)。…
※「構造式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新