ケシウミアメンボ(その他表記)Halovelia septentrionalis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケシウミアメンボ」の意味・わかりやすい解説

ケシウミアメンボ
Halovelia septentrionalis

半翅目異翅亜目カタビロアメンボ科。体長 1.5~2.0mm。体は黒色で,体表はビロード状の軟毛におおわれる。雄は卵形で小さいが,雌は大型で中胸より後方に著しく細まる。すべて無翅で,中肢前肢後肢に比べて非常に長い。本州,四国,九州,南西諸島,台湾に産し,黒潮流域の岩礁帯やサンゴ礁帯の海岸水面に群生する。 (→異翅類 , 半翅類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む