けそり(読み)ケソリ

デジタル大辞泉 「けそり」の意味・読み・例文・類語

けそり

[副]
物音人気ひとけがなく静かなさま。ひっそり。
うちは水のひいた様に―として来た」〈秋声新世帯
あとかたもなく消えてしまうさま。すっかり。
病気も―と忘れる」〈長塚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 副詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「けそり」の意味・読み・例文・類語

けそり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. ひっそりと静かなさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「痩百合のけそりと咲も有山路」(出典:俳諧・春鴻句集(1803頃)夏)
  3. 物が急に減るさま、また、あとかたもなく消えてしまうさまを表わす語。すっかり。けろり。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む