普及版 字通 「ケツ・はりつけ」の読み・字形・画数・意味

10画
[字訓] はりつけ
[説文解字]

[その他]

[字形] 会意
舛(せん)+木。舛は両足の開く形。もとの字形は、おそらく木上の左右に人を





[訓義]
1. はりつけ、はりつけにする。
2. とぐら、鶏のとまり木。
3. 傑に通じ、すぐれる。
4.

5. 黠に通じ、あらい。
6. 夏王朝の最後の王。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[声系]
〔説文〕に







[語系]



[熟語]


























[下接語]
夏






出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報