ケトミウムカビ(読み)けとみうむかび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケトミウムカビ」の意味・わかりやすい解説

ケトミウムカビ
けとみうむかび
[学] Chaetomium

子嚢(しのう)菌類核菌類、ケトミウム科に属するカビ。繊維素分解力が強く、雨漏りのある住居天井や壁、布、衣服ベニヤ板、藁(わら)、動物の古い糞(ふん)などの上に分布する。黒緑色の子嚢殻を形成し、子嚢殻の周囲に螺旋(らせん)状の付属物が放射状につき、中に子嚢を形成する。子嚢の中に8個の子嚢胞子があり、子嚢が成熟して溶けると子嚢胞子が逸出する。自然界では基物の表面に黒緑色の集落をつくるので確認できる。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android