ケミカルリファイナリー(その他表記)chemical refinery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケミカルリファイナリー」の意味・わかりやすい解説

ケミカルリファイナリー
chemical refinery

原油を化学工業原料とするためにオレフィン芳香族の生産を主目的に行う化学処理のことをいう。常圧または減圧下で加熱,蒸留することによってガソリン灯油軽油重油などの沸点の異なる成分に分ける。その際に必要に応じて分解蒸留 (クラッキング) ,改質蒸留 (リホーミング) などの操作を行う。それぞれの成分は硝酸アルカリで洗浄し,酸性白土などで処理して,原油中に含まれる硫黄化合物,着色成分,その他を除く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む