ケルソー(英語表記)Kelso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケルソー」の意味・わかりやすい解説

ケルソー
Kelso

イギリススコットランド南東部,スコティッシュボーダーズ東部の町。トウィード川左岸にあり,ティービオト川の合流点に位置する。古くからの市場町で,現在も農業地帯の重要な集散地であり,毎年春に開かれる雄羊市は有名。1128年スコットランド王デービッド1世によって創建された修道院は,かつてスコットランドで最も有力なものの一つであったが,イングランドとの境界地帯にあったためしばしばイングランド軍に攻撃され,1545年に崩壊。その廃虚は 20世紀に入って修復され,遺跡として保存されている。中世には王城を中心に発展した近くのロックスバラの町が繁栄したが,王城が 1460年に最終的に破壊されてから,ケルソーがこの地方の中心地となり,1754年トウィード川に橋がかけられると,ロンドン-エディンバラ間の交通の要衝として発展。1803年にはジョン・レニーが五つのアーチをもつ橋を建設したが,この橋はのちに新ロンドン橋のモデルとなった。人口 5647(1981)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android