デービッド1世(読み)デービッドいっせい(その他表記)David I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デービッド1世」の意味・わかりやすい解説

デービッド1世
デービッドいっせい
David I

[生]1082頃
[没]1153.5.24. カンバーランド,カーライル
スコットランド王 (在位 1124~53) 。マルカム3世の子。イングランド貴族の娘と結婚し,ハンティンドン伯,ノーサンプトン伯となり,イングランド北部にも勢力をふるった。 1124年兄のアレクサンダー1世の死後,スコットランド王となる。イングランドでヘンリー1世の死後スティーブンが即位すると,彼はヘンリー1世の娘マティルダを助けてしばしばイングランドに侵入した。スコットランドに封建制度を導入,カトリック化を進め,イングランド文物の輸入に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む