ケルンバット
けるんばっと
kernbut
断層崖(がい)の前面に生じた小丘陵。必従谷で刻まれた山地の山脚または支尾根に、断層変位または断層線(帯)の軟弱部の侵食によって形成される。この地形上の呼称はアメリカの地質学者ローソンC. A. Lawsonによって、ケルンコル同様、アメリカ、カリフォルニア州のカーン谷上流部の模式地につけられたものである。日本の代表例は、長野・愛知両県にまたがる木曽(きそ)山脈の東西両側の山地斜面、および静岡県の丹那(たんな)盆地の東側などにみられる。
[有井琢磨]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 