けんさ焼き

デジタル大辞泉プラス 「けんさ焼き」の解説

けんさ焼き

新潟県郷土料理ショウガネギ、ごまなどをあわせた焼き味噌を円盤状のおにぎりにつけて焼く、焼きおにぎり。戦国武将の上杉謙信が、遠征の際に剣の先におにぎりを刺して焼いて食べたことが起源とする言い伝えがある。「献残焼き」とも表記する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む