普及版 字通 「ゲツ」の読み・字形・画数・意味

18画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(げつ)。〔説文〕十二上「門梱(もんこん)なり」とあり、〔爾雅、釈宮〕に「
(けつ)、之れを
と謂ふ」とあって、門の扉を中央でとめる木をいう。いわゆる門限である。
と厥(けつ)とはその声が近く、語義も類していて、門
を
という。[訓義]
1. 門の中央のたて木。左右の扉がここでとまる。
2. 門中に二
を立てて、二
の間を中門とすることがある。両旁の木を
(ちよう)という。3. 字はまた
・
に作る。[古辞書の訓]
〔字鏡集〕
トジキミ[熟語]
内▶[下接語]

・門
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

