ゲティスバーグ会戦(読み)ゲティスバーグかいせん

改訂新版 世界大百科事典 「ゲティスバーグ会戦」の意味・わかりやすい解説

ゲティスバーグ会戦 (ゲティスバーグかいせん)

アメリカ南北戦争における決定的会戦。1863年7月1日から3日にわたり,ペンシルベニア州のゲティスバーグGettysburg付近で行われた。北軍の指揮官ミードGeorge G.Meade将軍(1815-72)が南軍のリーRobert Edward Lee将軍(1807-70)指揮下の部隊を迎え撃った。北軍が新式施条銃野砲を組み合わせて組織的な防御を準備したのに対して,南軍がそれらの射撃効果を軽視して,その防御陣地に対して真正面から横一線隊形攻撃前進したため失敗した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 土門

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android