コウ・おびだま・たま

普及版 字通 「コウ・おびだま・たま」の読み・字形・画数・意味


10画

[字音] コウカウ
[字訓] おびだま・たま

[説文解字]

[字形] 形声
声符は行(こう)。〔説文〕一上に「佩上の玉なり」とあり、佩玉の最も上にある横長の玉。その両端より、左右対称の形で両系の玉を綴る。ゆえに行に従う。金文に「朱」「」のように、(黄)という。佩玉の全形はそのの形に似ている。字はまた衡を用いる。

[訓義]
1. おびだま、佩玉、たま。
2. 冠のひも、冠をとめるひも。

[語系]
・衡・桁heangは同声。はまたhuangともいう。ともに(横)hoangの声義を含み、一系の語である。

[熟語]

[下接語]
・采

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android