普及版 字通 「コウ・かまえる」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] かまえる
[字形] 形声
声符は
(こう)。
(構)の異文。南宋の高宗は
は構。南宋の人、構を避けて
を作り、書写にその字を用いる。
(こうどう)とは、事を解しないことをいう。[訓義]
1. かまえる、つくる、おこす。構の異文。
2.

、事を解しない。[古辞書の訓]
〔
立〕
ヒラク・シボル・カマフ・ワヅラフ・アフ・カカリ・シホユ・ホル出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

