日本大百科全書(ニッポニカ) 「こうばい織」の意味・わかりやすい解説 こうばい織こうばいおり 勾配織、高配織、紅梅織とも書く。織物組織の経(たて)か緯(よこ)、あるいは経緯の両方に、地の糸よりも太い糸か、または数本の糸を引きそろえにした糸を、一定の間隔を置いて織り込んでいき、その部分を浮き上がらせた織物。一般に絹織物を勾配にするときには、太い絹糸か紬(つむぎ)糸が勾配糸に使われる。種類としては、勾配富士絹、勾配甲斐(かい)絹、勾配タフタなどがある。現在では、類似組織としてのディミティ・クロスdimity clothがよく使われている。[角山幸洋] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例