こかく

普及版 字通 「こかく」の読み・字形・画数・意味

【罟】こかく(くわく)

あみと、わな。〔中庸、七〕人皆予(われ)を知りと曰ふも、驅りて(こ)れを罟(かんせい)の中にるるも、之れを辟(さ)くるを知る(な)きなり。

字通「罟」の項目を見る


【辜】こかく

市場利益を独占する。〔漢書方進伝〕是の時昌陵をし、陵邑を營作す。貴戚臣、子弟客、辜して姦利を爲す多し。

字通「辜」の項目を見る


狢】こかく

貉。

字通「」の項目を見る


】こかく

酒の専売

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む