普及版 字通 「罟」の読み・字形・画数・意味


10画

[字音]
[字訓] あみ

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は古(こ)。網をいう。〔説文〕七下に「网(あみ)なり」とみえる。〔淮南子、説山訓〕に「魚を好むは先づ罟と(あみ)とをふ」とあり、魚網の類をいう。罪にふれることを罪罟という。法網というのと同じ。

[訓義]
1. あみ、うおあみ。
2. あみとる、あみする。
3. おきて、のり、法網。

[古辞書の訓]
名義抄〕罟 アミ・トリアミ・ウサギトルサデ 〔字鏡集〕罟 イヲアミ・トリアミ・サテアミ・アミ・ウサギトルサデ

[語系]
罟ka、kuaは声義近く、は〔爾雅、釈器〕に「魚罟、之れをと謂ふ」とあり、大きな魚網をいう。罟は〔孟子、梁恵王上〕に「數罟(そくこ)」とあり、網の目の細かいものをいう。

[熟語]
罟獲・罟罟客・罟罟師罟罘罟罔罟網罟目罟弋
[下接語]
魚罟・罪罟・収罟・獣罟・設罟・数罟・陳罟・微罟・罔罟・網罟・羅罟・離罟

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む