コカゲロウ(読み)こかげろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コカゲロウ」の意味・わかりやすい解説

コカゲロウ
こかげろう / 子蜉蝣

昆虫綱カゲロウ目コカゲロウ科Baetidaeの昆虫の総称。体長5~10ミリメートルの小形のカゲロウで、前翅(ぜんし)の中脈は分岐せず、後翅は小さく、前縁に鉤(かぎ)状または三角状の突出がある。後翅の縦脈はわずかに2、3本で、横脈はない。後翅を欠く種類もある。幼虫は、えらが羽毛状になることはなく、複眼は頭部の側方につき、3本の尾のうち外方のもののみ細毛を列生し、また各腹節の両側には後ろに向く突起をもたない。日本産の代表種のフタバカゲロウCloeon dipterumは、幼虫が浅い池沼やプールなどにすみ、成虫は7~8月に出現する。フタバコカゲロウPseudocloeon japonicumは、幼虫が渓流にすみ、成虫は5月に出現する。シロハラコカゲロウBaetis thermicusは、幼虫が山地渓流の代表種で、成虫は3~10月の期間に何回か現れる。コカゲロウ科の仲間には未研究のものが多い。

[山崎柄根]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコカゲロウの言及

【カゲロウ】より

…渓流や流水中で生活するグループには,流水に適応した扁平な体型をもち,急流中の石の面上に取り付いて生活するヒラタカゲロウやタニガワカゲロウ。また,魚のような紡錘形の体で,水中の石の間を巧みに遊泳するグループには,チラカゲロウ,フタオカゲロウ,コカゲロウ,トビイロカゲロウなどがある。ふちや川岸に近い静水中の樹枝片や落葉,石間のごみの中や石のくぼみには,体にとげが多く,行動はのろのろしているマダラカゲロウが生息する。…

※「コカゲロウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android