コクラウリン

化学辞典 第2版 「コクラウリン」の解説

コクラウリン
コクラウリン
coclaurine

C17H19NO3(285.34).ツヅラフジ科イソヤマアオキCocculus laurifoliusの葉,および樹皮に含まれるイソキノリンアルカロイド融点221 ℃.+47°(エタノール).熱アルコール,熱アセトンに可溶,ベンゼン,石油エーテルに不溶.もっとも基本的なベンジルイソキノリン型アルカロイドで,この2分子が種々な形でエーテル結合したアルカロイド(ビスベンジルイソキノリン型)をビスコクラウリン型とよぶ.[CAS 486-39-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む