コサック・シュチュツカ(読み)こさっくしゅちゅつか(その他表記)Zofia Kossak-Szczucka

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コサック・シュチュツカ」の意味・わかりやすい解説

コサック・シュチュツカ
こさっくしゅちゅつか
Zofia Kossak-Szczucka
(1890―1968)

ポーランドの女流小説家。カトリック系作家として知られる。有名な芸術家画家の家系コサックの出。『炎(ほのお)』(1922)でデビューし、とくに歴史小説分野成功多く作品を残した。『十字軍騎士』(1935)が代表作。第二次世界大戦中は逮捕されてアウシュウィッツ収容所にあり、戦後のスターリン体制下ではイギリスに亡命していたこともある。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む