コスタブラバ(その他表記)Costa Brava

デジタル大辞泉 「コスタブラバ」の意味・読み・例文・類語

コスタ‐ブラバ(Costa Brava)

スペイン北東部、カタルーニャ州の地中海に沿う海岸線。野生海岸を意味する。バルセロナの北東の町ブラネスから、フランス国境までをさす。トッサ‐デ‐マル、リョレト‐デ‐マル、カダケスをはじめ、海浜保養地が多い。バルセロナ以南、タラゴナ付近まではコスタドラダとよばれる。コスタブラーバ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コスタブラバ」の意味・わかりやすい解説

コスタブラバ
Costa Brava

スペイン北東部,カタルニャ州,ヘロナ県ブラネスからフランス国境のポールブーにいたる約 120kmの海岸。暖かい海をもち,ピレネー山脈に近く,夏でも涼しい壮大な海岸で,第2次世界大戦後,観光地として発展した。付近はスペイン最大の農業地帯で,コルク,ワインを産する。ポールブーおよびブラネスには,バルセロナから鉄道が通じ,道路でフランスと結ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む