こづかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こづかい」の意味・わかりやすい解説

こづかい

家計から独立して,家族の各人が自由に処分することのできる一種所得財源は家計からの分け前が最も一般的であるが,各人が得た所得を家計を通さずこれにあてる場合もある。これは家族の共同的な生活費以外の支出にあてられるが,ときには昼食費のような基本的な生活費や,ほかの家族員のための支出にあてることもある。家族員のプライベートな生活を保つために家計の一部をこれにあてることが必要とされる。以前は子供のこづかいが主であったが,第2次世界大戦後,夫,妻,同居している老人などおのおのがこづかいをもつようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む