こども誰でも通園制度

共同通信ニュース用語解説 「こども誰でも通園制度」の解説

こども誰でも通園制度

生後6カ月~3歳未満の未就園児を保育所や認定こども園、幼稚園などで預かる制度。政府の「次元の異なる少子化対策」の一環で、子ども・子育て支援法に基づく。子どもの成長や発達を促し、保護者の育児負担や孤独感の軽減につなげるのが目的。専業主婦・主夫世帯や育児休業中の子育て家庭、障害がある子も利用できる。こども家庭庁の推計によると0~3歳未満の未就園児は約134万人。現場の保育士らの負担増や人手の確保といった課題がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む