コノハナノサクヤヒメ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コノハナノサクヤヒメ」の意味・わかりやすい解説

コノハナノサクヤヒメ(木花開耶姫)
コノハナノサクヤヒメ

記紀神話における女神。オオヤマツミノカミの女。容色美麗で,皇孫ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)の妃神となり,ホノスセリノミコト,ホアカリノミコト,ヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊)の 3皇子を産む。静岡県富士宮市浅間神社祭神

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む